こんなことを研究しています

環境微生物の中には,ヒトに感染して病気を起こすものが存在します。微生物による病気を治療する,あるいは予防するためには,“微生物のこと”,“病気のこと”を十分に知る必要があります。私たちは微生物,中でも“細菌のこと”を知るための研究を行っています。

病気を起こす細菌の多くは,2つの生活圏つまり「環境」と「ヒト」の間を行き来しています。そして,それぞれの生活圏に順応するため,周囲の変化を正しく感知して,新しい生活様式を確立するための集団行動を開始します。例えば,ヒトの体温は年間を通して36℃程度に保たれていますが,環境の温度(水温など)は,季節によって大きく変動します。またヒトの消化管には,胃酸や胆汁酸など,細菌にとって生存の危機となる物質が存在します。私たちは,細菌が周囲の温度変化などを感知する仕組み,そして,感知した後に集団行動を開始する仕組みについて研究しています。これらの仕組みが明らかになれば,病気を起こす細菌の新しい排除方法が見つかります。

有害な化学物質による環境汚染を修復する方法,しかも環境に優しい修復の方法として,化学物質を分解する微生物を用いた方法が知られています。私たちは,家庭用洗剤などに含まれる化学物質を分解する有益菌を環境水や土壌などから単離し,環境汚染問題の解決に応用する研究を進めています。

教員紹介

  • 三好 伸一/Shin-ichi MIYOSHI
    専門分野:衛生薬学

受験生、在学生にひとこと

ヒトの健康を維持・増進するためには,環境微生物の有害性と有益性を明らかにすることが不可欠です。みなさんも“環境微生物の不思議”解明に挑戦しませんか。

ホームページへのリンク

研究者の方向けのページ[本サイト内]

TOP