
論文
- Yamada, H., Abe, T., Li, S.A., Tago, S., Huang, P., Watanabe, M., Ikeda, S., Ogo, N., Asai, A., Takei, K. (2014) N'-[4-(dipropylamino)benzylidene]-2-hydroxybenzohydrazide is a dynamin GTPase inhibitor that suppresses cancer cell migration and invasion by inhibiting actin polymerization., Biochem. Biophys. Res. Commun., 443(2), 511-517.
- Kamino, S., Murakami, M., Tanioka, M., Shirasaki, Y., Watanabe, K., Horigome, J., Ooyama, Y., Enomoto, S. (2014) Design and Syntheses of Highly Emissive Aminobenzopyrano-xanthene Dyes in the Visible and Far-Red Regions., Org. Lett., 16(1), 258-261.
- Takahashi, E., Oono, S., Yamamoto, S., Arimoto, S., Negishi, T., Okamoto, K. (2013) Spermidine-analogous triamines suppressed the growth of Candida albicans., Biol. Pharm. Bull., 36(9), 1440-1447.
- Takahashi, E., Kobayashi, H., Yamanaka, H., Nakanishi, M., Tateishi, A., Abe, T., Arimoto, S., Negishi, T., Okamoto, K. (2013) Analysis of carboxy terminal domain of metalloprotease of elastolytic Aeromonas hydrophila., Biol. Pharm. Bull., 36(7), 1174-1182.
- Hirai, K., Maeda, H., Omori, K., Yamamoto, T., Kokeguchi, S., Takashiba, S. (2013) Serum antibody response to group II chaperonin from Methanobrevibacter oralis and human chaperonin CCT., Pathogens and Disease, 68(1), 12-9.
- Urabe, T., Takahashi, K., Kitagawa, K., Sato, T., Kondo, T., Enomoto, S., Kidera, M., Seto, Y. (2013) Development of portable mass spectrometer with electron cyclotron resonance ion source for detection of chemical warfare agents in air., Spectroc. Acta Pt. A., 120, 437-444.
- Ogawa, K., Ohtsuki, K., Shibata, T., Aoki, M., Nakayama, M., Kitamura, Y., Ono, M., Ueda, M., Doue, T., Onoguchi, M., Shiba, K., Odani, A. (2013) Development and evaluation of a novel 99mTc-labeled annexin a5 for early detection of response to chemotherapy., PLoS One, 8(12), e81191.
- Ueda, M., Ogawa, K., Miyano. A., Ono, M., Kizaka-Kondoh, S., Saji, H. (2013) Development of an Oxygen-Sensitive Degradable Peptide Probe for the Imaging of Hypoxia-Inducible Factor-1-Active Regions in Tumors. Mol. Imaging Biol., 15(6), 713-721.
- Miyamoto, T., Kamino, S., Odani, A., Hiromura, M., Enomoto, S. (2013) Basicity of N-terminal amine in ATCUN peptide regulates stability constant of albumin-like Cu2+ complex. Chem. Lett., 42, 1099-1101.
- Shirasaki, Y., Kamino, S., Tanioka, M., Watanabe, K., Takeuchi, Y., Komeda, S., Enomoto, S. (2013) New aminobenzopyranoxanthene-based colorimetric sensor for Cu2+ with dual-color signal detection system. Chem. Asian J., 8, 2609-2613.
- Motomura, S., Kanayama, Y., Hiromura, M., Fukuchi, T., Ida, T., Haba, H., Watanabe, Y., Enomoto, S. (2013) Improved imaging performance of semiconductor Compton camera GREI makes for a new methodology to integrate bio-metal analysis and molecular imaging technology in living organisms. J. Anal. At. Spectrom., 28, 934-939.
- Kadowaki, S., Munekane, M., Kitamura, Y., Hiromura, M., Kamino, S., Yoshikawa, Y., Saji, H., Enomoto, S. (2013) Development of new zinc dithiosemicarbazone complex for use as oral antidiabetic agent. Biol. Trace Elem. Res., 154, 111-119.
- Taniguchi, M., Fukunaka, A., Hagihara, M., Watanabe, K., Kamino, S., Kambe, T., Enomoto, S., Hiromura, M. (2013) Essential Role of the Zinc Transporter ZIP9/SLC39A9 in Regulating the Activations of Akt and Erk in B-Cell Receptor Signaling Pathway in DT40 Cells. PLoSOne, 8(3) e58022.
- Sawada, H., Okazaki, M., Morita, D., Kuroda, T., Matsuno, K., Hashimoto, Y., Miyachi, H. (2012) Riccardin C derivatives as anti-MRSA agents: structure-activity relationship of a series of hydroxylated bis(bibenzyl)s. Bioorg. Med. Chem. Lett., 22(24), 7444-7447.
- Jin, S., Eerdunbayaer, Doi, A., Kuroda, T., Zhang, G., Hatano, T., Chen, G. (2012) Polyphenolic constituents of Cynomorium songaricum Rupr. and antibacterial effect of polymeric proanthocyanidin on methicillin-resistant Staphylococcus aureus. J. Agric. Food Chem., 60(29):7297-305.
- Okada, T., Hiromura, M., Otsuka, M., Enomoto, S., Miyachi, H. (2012) Synthesis of BMS-309403-Related Compounds, Including [14C]BMS-309403, a Radioligand for Adipocyte Fatty Acid Binding Protein. Chem. Pharm. Bull., 60(1), 164-168.
- Takeda, S., Odaka, H., Ishikawa, S., Watanabe, S., Aono, H., Takahashi, T., Kanayama, Y., Hiromura, M., Enomoto, S. (2012) Demonstration of in-vivo multi-probe tracker based on a Si/CdTe semiconductor Compton camera. IEEE Trans. Nucl. Sci., 59, 70-76.
- Taniguchi, S., Nogaki, R., Bao, L.M., Kuroda, T., Ito, H., Hatano, T. (2012) Furosonin, a novel hydrolyzable tannin from Geranium thunbergii. Heterocycles, 86, 1525-1532.
- Yamasaki, K., Sakuma, Y., Sasaki, J., Matsumoto, K., Anzai, K., Matsuoka, K., Honda, C., Tsukada, M., Endo, K., Enomoto, S. (2011) Biliary excretion of essential trace elements in rats under oxidative stress caused by selenium deficiency. Anal. Bioanal. Chem., 401, 2531-2538.
- Higashikawa, K., Akada, N., Yagi, K., Watanabe, K., Kamino, S., Kanayama, Y., Hiromura, M., Enomoto, S. (2011) Exploration of target molecules for molecular imaging of inflammatory bowel disease. Biochem. Biophys. Res. Commun., 410, 416-421.
- Fujishiro, H., Doi, M., Enomoto, S., Himeno, S. (2011) High sensitivity of RBL-2H3 cells to cadmium and manganese: an implication of the role of ZIP8. Metallomics, 3, 710-718.
- Fukunaka, A., Kurokawa, Y., Teranishi, F., Sekler, I., Oda, K., Ackland, M.L., Faundez, V., Hiromura, M., Masuda, S., Nagao, M., Enomoto, S., Kambe, T. (2011) Tissue nonspecific alkaline phosphatase is activated via a two-step mechanism by zinc transport complexes in the early secretory pathway. J. Biol. Chem., 286, 16363-16373.
- Fukuchi, T., Arai, Y., Watanabe, F., Motomura, S., Takeda, S., Kanayama, Y., Haba, H., Watanabe, Y., Enomoto, S. (2011) A digital signal processing module for Ge semiconductor detectors. IEEE Trans. Nucl. Sci., 58, 461-467.
- Kidera, M., Seto, Y., Takahashi, K., Enomoto, S., Kishi, S., Makita, M., Nagamatsu, T., Tanaka, T., Toda, M. (2011) New method for comprehensive detection of chemical warfare agents using an electron-cyclotron-resonance ion-source mass spectrometer. Spectroc. Acta Pt. A-Molec. Biomolec. Spectr., 78, 1215-1219.
- Fujishiro, H., Kubota, K., Inoue, D., Inoue, A., Yanagiya, T., Enomoto, S., Himeno, S. (2011) Cross-resistance of cadmium-resistant cells to manganese is associated with reduced accumulation of both cadmium and manganese. Toxicology, 280, 118-125.
- Kikunaga, H., Yoshimura, T., Kuribayashi, T., Kitamoto, Y., Takahashi, N., Haba, H., Ezaki, Y., Enomoto, S., Mitsugashira, T., Shinohara, A. (2011) Separation of Am(III), Cm(III), and Cf(III) using capillary electrophoresis. Proc. Radiochim. Acta, 1, 167-171.
このページの先頭へ
著書・総説
- Maeda, H., Hirai, K., Mineshiba, J., Yamamoto, T., Kokeguchi, S., Takashiba, S. (2013) Medical microbiological approach to Archaea in oral infectious diseases. Japanese Dental Science Review, (in press)
- 谷口将済, 榎本秀一 (2013) 「毒性の科学――分子・細胞から人間集団まで」第3章新規分析手法のトキコロジーへの応用 3.4 生体内複数元素の同時イメージング, 東大出版会, 印刷中
- 東川桂, 上田真史, 榎本秀一 (2013) 「実験分析科学講座」生体内金属元素の分子イメージング, 丸善, 印刷中
- 榎本秀一 (2013) メタロミクス研究に資する分子イメージング技術開発生体内金属のダイナミクスの可視化, 科研費 News, 4, 17.
- 神山伸, 曽根英行, 石黒真理子, 榎本秀一 (2013) 大腸癌細胞におけるSLC35F5輸送体の発現と5-fluorouracil感受性について, 人間生活学研究, 4, 137-145.
- 狩山玲子,公文裕巳 (2012) バイオフィルム感染症に対する抗菌薬併用療法, 化学療法の領域, 28(9), 57-64.
- 神山伸, 曽根英行, 榎本秀一 (2012) SLC35Fファミリー遺伝子の取得と機能解析, 人間生活学研究, 3, 19-25.
- 谷口将済, 神野伸一郎, 廣村信, 榎本秀一 (2012) 生体微量金属元素のダイナミクスと複数分子イメージング, 分析化学, 61(12), 1013-1025.
- 狩山玲子,公文裕巳 (2010) 泌尿器感染症とバイオフィルム, 化学療法の領域, 26(9), 71-78.
- Haba, H., Motomura, S., Kamino, S., Enomoto, S. (2010) “Tracer Technique”, Handbook of Nuclear Chemistry 2nd ed., Chapter 35.
- 本村信治, 榎本秀一 (2010) 複数分子同時イメージング装置の開発とその応用研究,中国科学技術月報, 11月号(第49号)デジタル版.
- 本村 信治, 榎本秀一 (2010) 半導体コンプトンカメラによる複数分子同時イメージング法の開発, 電気学会技術報告, CD-ROM版.
このページの先頭へ
特許
- 髙橋栄造, 岡本敬の介, 竹内靖雄, 黒田照夫 インドロキノリン誘導体を含む溶血毒阻害用組成物, 特願2013-163052
- 福地知則, 本村信治, 榎本秀一 放射線検出器のための信号データ処理方法、信号データ処理装置、および放射線検出システム, 特願2013-150809
- 福地知則, 榎本秀一 PET装置およびそのイメージング方法, 国際公開番号 WO2013/018825 (PCT国際出願)
- 黒田照夫, 波多野力, 土屋友房 抗菌剤, 及び抗菌活性増強剤, 特願2013-60107
- 宮地弘幸, 黒田照夫, 橋本祐一 リカルディン誘導体を含有する抗菌剤, 特願2013-58190
- 宮地弘幸, 加藤宣之 4-(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ベンゼン誘導体を含有するC型肝炎治療剤, 特願2013-57583
- 福地知則, 榎本秀一 PET装置およびそのイメージング方法, 特開2013-33001
- 福地知則, 本村信治, 武田伸一郎, 榎本秀一 ガンマ線を利用する画像化装置、画像信号処理装置およびガンマ線測定データの画像処理方法, 特願2010-274160
- 福地知則, 本村信治, 武田伸一郎, 榎本秀一 ガンマ線を利用する画像化装置、画像信号処理装置およびガンマ線測定データの画像処理方法, 国際公開番号WO2012/077468 (PCT国際出願)
- 福地知則, 本村信治, 榎本秀一, 金山洋介 SEMICONDUCTOR RADIATIONDETECTION APPARATUS (半導体放射線検出装置), 米国特許第8227759(US12/607348)
- 福地知則, 本村信治, 榎本秀一, 金山洋介 半導体放射線検出装置, 特開2010-107312
- 本村信治, 榎本秀一 COMPTON IMAGING CAMERA, 米国特許第8076645(US12/377250)
- 本村信治, 榎本秀一 ガンマ線検出装置, 国際公開番号WO2008/018534 (PCT国際出願)
- 本村信治, 榎本秀一 コンプトン撮像カメラ, 特許第4486623号
- 木寺正憲, 高橋和也, 中川孝秀, 榎本秀一 元素分析方法, 国際公開番号WO2005/080959 (PCT国際出願)
- 矢野安重, 榎本秀一, 久保敏幸, 羽場宏光 ラジオアイソトープ含有材料製造方法及び装置,特許第4576240号
- 郷農靖之, 本村信治, 榎本秀一 矢野安重 ガンマ線検出器及びガンマ線撮像装置 , 特開2005-208057、US2005/0139775 (米国出願)
- 矢野安重, 榎本秀一, 竹市博臣 ガンマ線撮像方法, 特開2005-331467
- 木寺正憲, 高橋和也, 中川孝秀, 榎本秀一 元素分析方法, 特許第3766883号
- 榎本秀一, 岡本洋一, 安部文敏 結像光学装置, 特開10-253841
このページの先頭へ
報道
- 榎本秀一, 体内の放射性薬剤撮影カメラ 高画質化、撮影時間も短縮, 山陽新聞 2013/6/6, http://pharm.okayama-u.ac.jp/lab/bunseki/20130606sanyo.pdf
- 榎本秀一, 血糖値下げる新化合物 糖尿病治療薬開発へ成果, 山陽新聞2013/5/22, http://pharm.okayama-u.ac.jp/lab/bunseki/20130522sanyo.pdf
- 榎本秀一, 亜鉛運ぶタンパク質 免疫系細胞の働きに関与, 山陽新聞2013/5/6, http://pharm.okayama-u.ac.jp/lab/bunseki/250506sanyo.pdf
- 榎本秀一, 亜鉛トランスポーターZIP9がB細胞のシグナル伝達に関与することを発見, 神戸新聞、日刊工業新聞、神戸ニュース 2013/3/8, https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20130307/166690/
- 榎本秀一, 福島県の放射性物質汚染を画像化することに成功, 山陽新聞、岡山医療ガイド, 2013/3/1 , http://iryo.sanyo.oni.co.jp/hosp/h/055/c2013030110474276
- 宮地弘幸、黒田照夫, ゼニゴケ類から単離・構造決定されたリカルディンCの抗MRSA活性, 山陽新聞, 2 012/11/30, http://iryo.sanyo.oni.co.jp/hosp/h/055/c2012113010075983
- 狩山玲子, 感染症プライマリケアバイオフィルム感染症の診断と治療, Medical Tribune, 2012/11/15, http://www.medical-tribune.co.jp
- 榎本秀一, ローヤルゼリーが内部被曝低減、岡山大と理研CMISが次世代イメージング装置で検証, 日経バイオテクONLINE, 2012/5/23, https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20120523/161187/
- 榎本秀一, ローヤルゼリーが内部被曝予防, 読売新聞, 2012/5/18, http://pharm.okayama-u.ac.jp/lab/bunseki/120518%20yomiuri.pdf
- 榎本秀一, ローヤルゼリー摂取 放射性ヨウ素 早期排出, 山陽新聞, 2012/5/2, http://pharm.okayama-u.ac.jp/lab/bunseki/120502sanyo.pdf
- 榎本秀一, 放射性物質を複数同時測定, 山陽新聞, 2011/10/24, http://pharm.okayama-u.ac.jp/lab/bunseki/sanyo20111024.pdf
- 榎本秀一, 医歯薬学総合研究科産学官連携センターOMICの事業紹介, KSB瀬戸内海放送スーパーJチャンネル, 2011/6/29
- 榎本秀一, 特定タンパク質増加,診断薬開発に一歩, 山陽新聞, 2011/6/21, http://pharm.okayama-u.ac.jp/lab/bunseki/sanyo%20230621.pdf
- 榎本秀一, 凝集で発光する色素―医療分野の標識に応用へ, 化学工業日報, 2011/2/17, http://pharm.okayama-u.ac.jp/lab/bunseki/0218kagakukougyou.pdf
このページの先頭へ
国際学会
- Hanada, T., Fukuchi, T., Kamino, S., Shinohara, A., Haba, H., Watanabe, Y., Enomoto, S., “The development of a next generation PET for multiple molecular imaging”, X ISTERH 2013 (2013/11/18-11/22), Tokyo (Japan)
- Higashikawa, K., Morioka, A., Munekane, M., Watanabe, K., Kamino, S., Ueda, M., Hiromura, M., Enomoto, S., “Utility evaluation of 64Cu-labeled anti-CTLA-4 antibody as the probe for imaging CTLA-4 in the tumor”, X ISTERH 2013 (2013/11/18-11/22), Tokyo (Japan)
- Miyamoto, T., Kamino, S., Odani, A., Hiromura, M., Enomoto, S., “Thermodynamic stability of 4N-Cu2+ complex is governed by basicity of N-terminal amine in ATCUN peptide”, X ISTERH 2013 (2013/11/18-11/22), Tokyo (Japan)
- Shirasaki, Y., Kamino, S., Takeuchi, Y., Komeda, S., Enomoto, S., “New aminobenzopyranoxanthene-based colorimetric sensor for Cu2+ with dual-color signal detection system”, X ISTERH 2013 (2013/11/18-11/22), Tokyo (Japan)
- Munekane, M., Motomura, S., Kamino, S., Haba, H., Yoshikawa, Y., Yasui, H., Hiromura, M., Enomoto, S., “Evaluation of zinc complexes’ dynamics by using the Gamma-Ray Emission Imaging (GREI)”, X ISTERH 2013 (2013/11/18-11/22), Tokyo (Japan)
- Fukubayashi, A., Inoue, A., Watanabe, K., Kamino, S., Hiromura, M., Enomoto, S., “Analysis of gene expression profiles in the heart of magnesium-deficient model mice”, X ISTERH 2013 (2013/11/18-11/22), Tokyo (Japan)
- Miyamoto, T., Kamino, S., Odani, A., Hiromura, M., Enomoto, S., “Evaluation of ATCUN Peptide Motif as 64Cu chelating Agents for Nuclear Medicine Imaging”, The 4th Asia-Pacific International Peptide Symposium (APIPS) (2013/11/6-11/8), Osaka (Japan)
- Ida, T., Motomura, S., Hiromura, M., Enomoto, S., “Development of Iterative Image Reconstruction Method for Environmental Radioactive Distribution with Germanium Semiconductor Compton Camera”, 2013 IEEE Nuclear Science Symposium (2013/10/27-11/2), Seoul (Korea)
- Enomoto, S., “R&D project of the multiple molecular imaging technology and perspective of the project in the new center”, 第3回岡山医療教育研究国際シンポジウム(2013/9/22-23), Okayama (Japan)
- Munekane, M., Motomura, S., Kamino, S., Haba, H., Yoshikawa, Y., Yasui, H., Hiromura, M., Enomoto, S., “Visualizing the biodistribution of zinc complexes as promising metal drugs by gamma-ray emission imaging(GREI)”, 4th International symposium on metallomics (2013/7/8-11), Oviedo (Spain)
- Murakawa, Y., Munekane, M., Taniguchi, M., Kamino, S., Ueda, M., Hiromura, M., Motomura, S., Enomoto, S., “Evaluation of the radioprotective ability of the spices and dietary supplements by multiple nuclide imaging”, 4th International symposium on metallomics (2013/7/8-11), Oviedo (Spain)
- Higashikawa, K., Munekane, M., Watanabe, K., Kamino, S., Ueda, M., Hiromura, M., Enomoto, S., “Development of a 64Cu-labeled antibody probe for visualizing CTLA-4 in the tumor”, 4th International symposium on metallomics (2013/7/8-11), Oviedo (Spain)
- Tanioka, M., “Syntheses of aminobenzopyranoxanthene dyes with long-alkyl chains and their fluorescence emission properties in solution and solid states.”, Challenges in Organic Materials & Supramolecular Chemistry(ISACS10) (2013/6/18-21), Kyoto (Japan)
- Shirasaki, Y., “New aminobenzopyranoxanthene-based colorimetric sensor for Cu2+ with dual-color signal detection system.”, Challenges in Organic Materials & Supramolecular Chemistry(ISACS10) (2013/6/18-21), Kyoto (Japan)
- Kariyama, R., Hori, K., Mitsuhata, R., Wada, K., Igarashi, J., Suga, H., Kumon, H., “Efficacy of a quorum-sensing inhibitor combined with biapenem in a murine model of neutropenic thigh infection with Pseudomonas aeruginosa”, 28th International Congress of Chemotherapy and Infection (2013/6/6), Yokohama (Japan)
- Ueda, M., Fukushima, T., Ogawa, K., Ono, M, Saji, H., “Synthesis and evaluation of a radioiodinated peptide probe targeting αvβ6 integrin for detection of pancreatic cancer”, 2012 SNM Annual Meeting (2012/6/10), Miami Beach (U.S.A)
- Kariyama, R.( Invited speaker), Kumon, H., “Development of novel methods for the search of antibiofilm agents (Symposium: Biofilm)”, The Joint Meeting of the XVIIth International Symposium on Gnotobiology and the XXXIVth Congress of the Society for Microbial Ecology and Disease (2011/11/23), Yokohama (Japan)
- Taniguchi, M., Watanabe, K., Fukunaka, A., Kamino, S., Kambe, T., Enomoto, S., Hiromura, M., “Zinc transporter ZIP9 is required for activation of Akt in DT40 cells”, The Organization Committee of the International Society of Trace Elements Research in Human (2011/10/17), Antalya (Turkey)
- Taniguchi, M., Watanabe, K., Fukunaka, A., Kamino, S., Kamabe, T., Enomoto, S., Hiromura, M., “Role of Zinc transporter ZIP9 for activation of Akt in DT40 cells”, The 5th International Conference on Metals and Genetics (ICMG 2011) (2011/9/6), Kobe (Japan)
- Kadowaki, S., Kitamura, Y., Hiromura, M., Kamino, S., Taniguchi, M., Mifune, M., Yoshikawa, Y., Saji, H., Enomoto, S., “Development of Zn-DTS complexes for antidiabetic agent on oral administration”, The 5th International Conference on Metals and Genetics (ICMG 2011)(2011/9/6), Kobe (Japan)
- Akada, N., Hiromura, M., Kanayama, Y., Enomoto-Igarashi, K., Haba, H., Enomoto, S., “Intravital Interactions of Trace Elements and Bittern in Diabetes and Cardiac DiseaseModel Mice”, The 5th International Conference on Metals and Genetics (ICMG 2011)(2011/9/6), Kobe (Japan)
- Higashikawa, K., Akada, N., Yagi, K., Watanabe, K., Kamino, S., Kanayama, Y., Hiromura, M., Enomoto, S., “Exploration of imaging biomarker for inflammatory bowel disease to detect the different circumstance of inflammation”, The 5th International Conference on Metals and Genetics (ICMG 2011)(2011/9/6), Kobe (Japan)
- Takenaka, F., Kitamura, Y., Kamino, S., Akizawa, H., Arano, Y., Enomoto, S., “Study on the reduction of renal uptake of radio-labeled octreotide derivatives”, The 5th International Conference on Metals and Genetics (ICMG 2011)(2011/9/6), Kobe (Japan)
- Enomoto, S. ( Invited speaker), “Research and developments of the multiple-metal imaging system and new molecular imaging probes”, 3rd International Symposium on Metallomics 2011(2011/6/18), Munster (Germany)
- Akada, N., Hiromura, M., Kanayama, Y., Enomoto-Igarashi, K., Haba, H., Enomoto, S., “Metabolic Interaction of Bittern and Various Trace Elements in Mice by Using Multi-tracer Technology and Gamma-ray Emission Imaging System (GREI)”, 3rd International Symposium on Metallomics 2011(2011/6/16), Munster (Germany)
- Higashikawa, K., Akada, N., Yagi, K., Watanabe, K., Kamino, S., Hiromura, M., Kanayama, Y., Enomoto, S., “Exploration of Target Molecules for Molecular Imaging of Ulcerative Colitis”, 3rd International Symposium on Metallomics 2011(2011/6/16), Munster (Germany)
- Yamamoto, T., Katsuharu, Y., Higashikawa, K., Watanabe, K., Kamino, S., Hiromura, M., Kanayama, Y., Enomoto, S., “Evaluation of 64Cu Labeled Anti-CTLA-4 Antibody as a PET Probe for Tumor Imaging”, 3rd International Symposium on Metallomics 2011(2011/6/16), Munster (Germany)
- Higashikawa, K., Akada, N., Yagi, K., Watanabe, K., Kamino, S., Kakuta, H., Hiromura, M., Kanayama, Y., Enomoto, S., “Exploring Molecular Imaging Target for Noninvasive Diadnosis of Inflammatory Bowel Disease”, IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011(2011/5/25), Kyoto (Japan)
- Enomoto, S.( Invited speaker), “The Multiple Molecular Imaging to Use for the Metabolic Studies in Animal and Plants”, IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011(2011/5/23), Kyoto (Japan)
このページの先頭へ
国内学会
2013
- 上田真史, “68Ga 標識抗HER2 単鎖抗体プローブの開発とそれを用いたHER2 発現変化のインビボモニタリング”, 第53回日本核医学会学術総会 (2013/11/8-10)
- 花田貴寿, “複数分子同時イメージングPETの開発研究”, 第53回日本核医学会学術総会 (2013/11/8-10)
- 上田真史, “分子イメージング技術を用いたプラズマ−生体組織相互作用の定量評価研究”, 新学術領域研究「プラズマ医療科学の創成」第2回公開シンポジウム (2013/9/28)
- 神野伸一郎, 大山陽介, 掘込純, 榎本秀一, “高発光効率を有するアミノベンゾピラノキサンテン系(ABPX)色素の合成と蛍光イメージングへの応用”, 2013年光化学討論会 (2013/9/11-13)
- 白崎良尚, 神野伸一郎, 竹内靖雄, 米田誠治, 榎本秀一, “二価銅選択的に錯形成能を有するアミノベンゾピラノキサンテン系色素(ABPX)誘導体の合成と計測用化学センサーへの応用”, 2013年光化学討論会 (2013/9/11-13)
- 谷岡卓, 神野伸一郎, 掘込純, 榎本秀一, “長鎖アルキル基を有するアミノベンゾピラノキサンテン系色素の合成と蛍光特性の評価”, 2013年光化学討論会 (2013/9/11-13)
- 白崎良尚, 神野伸一郎, 竹内靖雄, 米田誠治, 榎本秀一, “アミノベンゾピラノキサンテン系色素(ABPX)を母核構造とした二価銅選択的化学センサーの開発”, 分析化学会第62年会 (2013/9/10-12)
- 神野伸一郎, 大山陽介, 掘込純, 榎本秀一, “高発光効率を有するアミノベンゾピラノキサンテン系(ABPX)色素の合成と光物性の評価”, 分析化学会第62年会 (2013/9/10-12)
- 榎本秀一(招待講演), “次世代分子イメージング装置としての複数分子同時イメージング法の確立とオミックスサイエンス研究:マルチトレーサー法と新規計測法の開発研究”, 第10回日本中性子捕捉療法学会 (2013/9/7-8)
- 榎本秀一(招待講演), “医療に関する基礎と可視化技術-ES細胞、iPS細胞の研究展開-”, 中小機構’91プラザ7月例会セミナー (2013/7/19)
- 福林新, 井上亜紀, 渡辺恵子, 神野伸一郎, 吉川豊, 安井裕之, 廣村信, 榎本秀一, “マグネシウム欠乏モデルマウスの心臓におけるマグネシウムトランスポーターの発現量と金属元素濃度の変化”, 第24回日本微量元素学会 (2013/6/29-30)
- 谷口将済, 神戸大朋, 小西元美, 秋澤俊史, 榎本秀一, 廣村信, “ZIP9を介した細胞質への亜鉛放出によるBCRシグナルのリン酸化制御”, 第24回日本微量元素学会 (2013/6/29-30)
- 村川由希子, 宗兼将之, 谷口将済, 神野伸一郎, 上田真史, 廣村信, 本村信治, 榎本秀一, “香辛料および栄養補助食品の摂取が放射性セシウム、ヨウ素、ストロンチウムの生体内分布に及ぼす影響”, 第24回日本微量元素学会 (2013/6/29-30)
- 谷森達, 園田真也, 奈部谷章, 株木重人, 木村寛之, 窪秀利, 澤野達哉, 松岡桂大, 古村翔太郎, 高田淳史, 上田真史, 佐治英郎, “ETCCを用いた核医学用RIトレーサーイメージング”, 第24回日本微量元素学会 (2013/6/29-30)
- 上田真史, “酸素依存的分解ストレプトアビジンを用いる腫瘍低酸素領域のプレターゲットイメージングのための細胞膜透過性99mTc標識ビオチン誘導体の開発”, 第23回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM 2013) (2013/6/21-22)
- 宮本昂明, “ATCUNペプチドにおけるN末端アミノ基の塩基性はアルブミン型Cu(II)錯体の安定性を制御する”, 第23回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM 2013) (2013/6/21-22)
- 白崎良尚, “二価銅選択的に錯形成能を有するアミノベンゾピラノキサンテン系色素(ABPX)誘導体の合成と化学センサーへの応用” ,第23回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM 2013) (2013/6/21-22)
- 福林新, 井上亜紀, 渡辺恵子, 神野伸一郎, 吉川豊, 安井裕之, 廣村信, 榎本秀一, “マグネシウム欠乏モデルマウスにおける心臓の組織学的・分子生物学的変化”, 第30回日本微量栄養素学会 (2013/6/8)
- 狩山玲子, 堀賢司, 光畑律子, 和田耕一郎, 公文裕巳, “緑膿菌マウス大腿部感染モデルに対するクオラムセンシング阻害剤と各種抗菌薬の併用効果”, 第61回日本化学療法学会総会 (2013/6/6)
- 北村陽二, 小川数馬, 小坂孝史, Mohammad Anwar-Ul Azim, 鵜野いずみ, 三輪大輔, 中島美由紀, 御舩正樹, 斎藤寛, 榎本秀一, 柴和弘, “In標識八臭素化ポルフィリン誘導体の腫瘍診断薬としての検討”, 第8回日本分子イメージング学会 (2013/5/30-31)
- 猪田敬弘, 本村信治, 廣村信, 榎本秀一, “Ge半導体コンプトンカメラにおける散乱角分解能の変化を反映した遂次近似画像再構成法の開発”, 第8回日本分子イメージング学会 (2013/5/30-31)
- 本村信治, 福地知則, 廣村信, 猪田敬弘, 羽場宏光, 渡辺恭良, 榎本秀一, “Si(Li)検出器装着による半導体コンプトンカメラ「GREI」の低エネルギーガンマ線撮像性能の向上”, 第8回日本分子イメージング学会 (2013/5/30-31)
- 花田貴寿, 福地知則, 神野伸一郎, 篠原厚, 羽場宏光, 渡辺恭良, 榎本秀一, “複数分子同時イメージング用次世代PETの開発”, 第8回日本分子イメージング学会 (2013/5/30-31)
- 東川桂, 八木克治, 宗兼将之, 山本達也, 渡辺恵子, 神野伸一郎, 金山洋介, 廣村信, 榎本秀一, “生体内のCTLA-4を画像化するための新規4PETプローブ開発研究”, 第8回日本分子イメージング学会 (2013/5/30-31)
- 榎本秀一(招待講演), “複数分子同時イメージング装置GREIを用いた分子イメージング研究”, 福岡大学医学部特別講演会「ラジオアイソトープの基礎と応用研究」 (2013/5/14)
- 髙橋栄造, 大野成司, 山本重雄, 岡本敬の介, “スペルミジン誘導体トリアミンのCandida albicansに対する抗真菌活性”, 日本薬学会第133年会 (2013/3/30)
- 村川由希子, 赤田直輝, 宗兼将之, 谷口将済, 神野伸一郎, 上田真史, 廣村信, 本村信治, 榎本秀一, “GREIによる香辛料および栄養補助食品の内部被曝低減効果の評価”, 日本薬学会第133年会 (2013/3/30)
- 森岡朝美, 東川桂, 赤田直輝, 宗兼将之, 渡邊恵子, 神野伸一郎, 廣村信, 榎本秀一, “潰瘍性大腸炎の発症機序解明を目指した分子イメージングバイオマーカーの探索”, 日本薬学会第133年会 (2013/3/30)
- 山本達也, 東川桂, 渡辺恵子, 神野伸一郎, 上田真史, 廣村信, 榎本秀一, “パクリタキセルが担がんマウスの血中可溶型受容体に与える影響”, 日本薬学会第133年会 (2013/3/30)
- 黒田照夫, 小川和加野, “多剤耐性菌はどのようにして出現するのか?”, 日本薬学会第133年会 一般シンポジウム(院内感染に対する薬学からの挑戦〜基礎と臨床の融合を目指して〜)(2013/3/28)
- 岡村真弥, 西山永理, 山﨑智広, 小川和加野, 谷口抄子, 土屋友房, 波多野力, 黒田照夫, “メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対して抗菌活性及び既存抗菌薬との併用活性を併せ持つ生薬成分の単離・同定”, 日本薬学会第133年会 (2013/3/28)
- 森田大地, 澤田紘実, 小川和加野, 宮地弘幸, 黒田照夫, “Riccardin誘導体のMRSAに対する抗菌作用の解析”, 日本薬学会第133年会 (2013/3/28) 優秀学生発表賞
- 花田貴寿, 福地知則, 神野伸一郎, 篠原厚, 羽場宏光, 渡辺恭良, 榎本秀一, “複数分子同時イメージングが可能なPET開発とその実証”, 日本薬学会第133年会 (2013/3/28) 優秀学生発表賞
- 宮本昂明, 竹中文章, 神野伸一郎, 小谷明, 廣村信, 榎本 秀一, “64Cuによる部位特異的放射標識を目的とした新規ペプチド性キレート剤の開発”, 日本薬学会第133年会 (2013/3/28)
- 片山順子, 谷口将済, 萩原光恵, 神野伸一郎, 榎本秀一, 廣村信, “TGFβ-Smad経路に対するO結合型N-アセチルグルコサミン化の影響”, 日本薬学会第133年会 (2013/3/28)
- 谷口将済, 福中彩子, 萩原光恵, 渡辺恵子, 神野伸一郎, 神戸大朋, 榎本秀一, 廣村信, “亜鉛トランスポーターZIP9によるB細胞受容体シグナルの活性化抑制”, 日本薬学会第133年会 (2013/3/28)
- 小川和加野, 黒田照夫, “緑膿菌PAO1株由来の多剤耐性変異株における変異部位の解析”, 第86回日本細菌学会総会 (2013/3/18-20)
- 藤岡孝浩, 保田菜美, 土屋友房, 小川和加野, 黒田照夫, “多剤耐性緑膿菌の出現と抗菌薬曝露の関係”, 第86回日本細菌学会総会 (2013/3/18-20)
- 狩山玲子, “医学領域におけるバイオフィルムとその制御法の開発”, 第86回日本細菌学会総会 シンポジウム「バイオフィルム制御に向けての挑戦的アプローチ」 (2013/3/19)
- 福林新, 森岡朝美, 村川由希子, “ライブで見える放射性物質汚染のイメージング:福島県の除染状況のモニタリング”, 第2回サイエンス・インカレ(2013/3/2)
- 宗兼将之, “亜鉛錯体のダイナミクスと抗糖尿病作用の関連”, 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科特別講演会「先端医学研究のトレンド2013」(2013/2/15)
- 猪田敬弘, “新規核医学診断法創出に向けたGe半導体コンプトンカメラにおける逐次近似画像再構成法の検討”, 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科特別講演会「先端医学研究のトレンド2013」(2013/2/15)
- 宮本昴明, “新規ペプチド金属錯体を用いた放射標識”, 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科特別講演会「先端医学研究のトレンド2013」(2013/2/15)
- 榎本秀一, “分子イメージングをキーワードに医歯薬融合研究でできることとは何?”, 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科特別講演会「先端医学研究のトレンド2013」(2013/2/15)
- Enomoto, S.(招待講演), “Research on the behavior of bio-metal elements in living organisms aimed for drug discovery and development”, RIKEN Center for Life Science Technologies Kick-off International Workshop (2013/1/17-18)
2012
- 谷口将済, 福中彩子, 神野伸一郎, 神戸大朋, 榎本秀一, 廣村信, “亜鉛トランスポーターZIP9によるBCRシグナルのリン酸化制御”, 第85回日本生化学会大会(2012/12/16)
- 廣村信, Anny Usheva, 榎本秀一, “高ビリルビン存在下における血管平滑筋細胞のYY1/Rb複合体の生化学的解析”, 第85回日本生化学会大会(2012/12/16)
- 岡﨑奈奈, 阿部匡史, 有田美香子, 多湖翔太, 永井さや, 池田敏, 小郷尚久, 浅井章良, 山田浩司, 竹居孝二, “Dynamin GTPaseを標的にした抗がん剤の開発”, 第86回日本生化学会大会(2012/12/15)
- 片山順子, 谷口将済, 萩原光恵, 神野伸一郎, 榎本秀一, 廣村信, “TGF-βシグナルにおけるO-結合型N-アセチルグルコサミン修飾の役割”, 第85回日本生化学会大会(2012/12/15)
- 榎本秀一(招待講演), “ローヤルゼリーの内部被ばく低減作用”, 第10回 山田養蜂場 健康セミナー(2012/11/29)
- 奥井明美, 曽我賢彦, 山中玲子, 森田学, 苔口進, “口腔粘膜上細菌と心内膜炎原因菌の同一性を遺伝子レベルで検討した一症例”,日本歯科保存学会2012年度秋季学術大会 (2012/11/22-23)
- 宮本昂明, 竹中文章, 神野伸一郎, 小谷明, 廣村信, 榎本秀一, “64Cuによる抗体の放射標識を目的としたペプチドキレーター”, 第49回ペプチド討論会(2012/11/7)
- 榎本秀一(招待講演), “分子イメージングによる香辛料の機能性評価:香辛料は放射性元素の内部被ばく低減化作用を有するか?”, 第27回日本香辛料学術講演会(2012/10/26)
- 福島隆宏, 上田真史, 小川京, 小野正博, 山口高志, 池原讓, 佐治英郎, “腫瘍イメージングのためのαvβ6インテグリン結合放射性ヨウ素標識ペプチドプローブの開発”, 第52回日本核医学会学術総会(2012/10/12)
- 上田真史, 小川京, 大島譲介, 福島隆宏, 小野正博, 佐治英郎, “腫瘍内HIF-1存在領域の核医学イメージングを目的とした酸素依存的分解ペプチドプローブの開発”, 第52回日本核医学会学術総会(2012/10/12)
- 東川桂, 八木克治, 宗兼将之, 山本達也, 渡辺恵子, 神野伸一郎, 金山洋介, 廣村信, 榎本秀一, “CTLA-4を標的とした新規PET用プローブの開発”, 第52回日本核医学会学術総会(2012/10/12)
- 花田貴寿, 福地知則, 神野伸一郎, 羽場宏光, 篠原厚, 渡辺恭良, 榎本秀一, “次世代PETによる複数分子同時イメージングの実証”, 第52回日本核医学会学術総会(2012/10/12)
- 宮本昂明, 竹中文章, 神野伸一郎, 廣村信, 榎本秀一, “複数のヒスチジン残基を有するペプチドの各種金属イオンとの反応性の検討”, 錯体化学会第62回討論会(2012/9/22)
- 井上亜紀, 赤田直輝, 東川桂, 渡辺恵子, 神野伸一郎, 廣村信, 榎本秀一, “マグネシウム欠乏における心臓の組織変化と遺伝子発現変動の相関性”, 第10回 次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム(2012/8/7)
- 宮本昴明, 竹中文章, 神野伸一郎, 小谷明, 廣村信, 榎本秀一, “複数のヒスチジン残基を含む銅結合ペプチドを用いた新規キレーターの開発”, 第10回 次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム シンポジウム(2012/8/6)
- 宗兼将之, 門脇沙緒莉, 神野伸一郎, 福中彩子, 本村信治, 吉川豊, 安井裕之, 廣村信, 榎本秀一, “抗糖尿病作用を有する亜鉛錯体のダイナミクス研究”, 第23回日本微量元素学会学術集会(2012/7/6)
- 榎本秀一(招待講演), “メタロミクス研究と微量元素リアルタイムイメージング”, 第23回日本微量元素学会学術集会(2012/7/5)
- 谷口将済, 福中彩子, 神野伸一郎, 神戸大朋, 榎本秀一, 廣村信, “亜鉛トランスポーターZIP9によるBCRシグナルのリン酸化制御”, 第23回日本微量元素学会学術集会(2012/7/5)
- 赤田直輝, 宗兼将之, 猪田敬弘, 神野伸一郎, 廣村信, 本村信治, 榎本秀一, “放射性セシウム、ヨウ素およびストロンチウムの体内動態に及ぼす栄養補助食品の影響”, 第23回日本微量元素学会学術集会(2012/7/5)
- 上田真史, 河嶋秀和, 小野正博, 中本裕士, 富樫かおり, 佐治英郎, “68Ga-DOTAペプチドの効率的合成法の開発:マイクロウェーブを用いた標識合成”, 第23回日本微量元素学会学術集会(2012/7/5)
- 井上亜紀, 赤田直輝, 東川桂, 渡辺恵子, 神野伸一郎, 廣村信, 榎本秀一, “マグネシウム欠乏におけるマグネシウム輸送体の発現と心臓の組織学的変化”, 第23回日本微量元素学会学術集会(2012/7/5)
- 榎本秀一(招待講演), “遷移金属の生体内ダイナミクスのリアルタイムイメージング”, 第12回日本蛋白質科学会年会(2012/6/22)
- 猪田敬弘, 本村信治, 廣村信, 榎本秀一, “Development of three-dimensional tomographic image reconstruction method for multi-nuclide imaging in living subjects by germanium semiconductor compton camera”, 第22回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2012)(2012/5/31)
- 宗兼将之, 神野伸一郎, 本村信治, 吉川豊, 安井裕之, 廣村信, 榎本秀一, “Analysis of metabolism and anti-diabetic activity of zinc complex”, 第22回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2012)(2012/5/31)
- 宮本昴明, 竹中文章, 神野伸一郎, 渡辺恵子, 廣村信, 榎本秀一, “Synthesis and evalution of copper binding peptides as chelating agent”, 第22回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2012)(2012/5/31)
- 上田真史, 河嶋秀和, 小野正博, 中本裕士, 富樫かおり, 佐治英郎, “Development of a method for effective synthesis of 68Ga-DOTA-labeled peptides:Microwave-assisted radiolabeling of 68Ga-DOTATOC”, 第22回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2012)(2012/5/31)
- 久田隼人, 上田真史, 天満敬, 志水陽一, 近藤直哉, 小野正博, 佐治英郎, “Development of 111In-labeled Anti-HER2 Single-Chain Fv for HER2-expressing Tumor Imaging”, 第22回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2012)(2012/5/31)
- 平田武史, 上田真史, 小川京, 大島譲介, 木村寛之, 小野正博, 佐治英郎, “Synthesis and Evaluation of a Novel 99mTc-labeled Biotin Derivative as an Imaging Probe for Hypoxia-Inducible Factor-1-Active Regions in Tumors Using a Pretargeting System”, 第22回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2012)(2012/5/31)
- 東川桂, 八木克治, 宗兼将之, 山本達也, 渡辺恵子, 神野伸一郎, 金山洋介, 廣村信, 榎本秀一, “がん環境中に発現するCTLA-4の可視化を目指した新規分子イメージングプローブの開発研究”, 第7回日本分子イメージング学会(2012/5/24)
- 竹中文章, 北村陽二, 神野伸一郎, 秋澤宏行, 荒野泰, 榎本秀一, “N末端構造を変換した111In-DOTA-octreotideの体内動態に関する検討”, 第7回日本分子イメージング学会(2012/5/24)
- 赤田直輝, 宗兼将之, 猪田敬弘, 廣村信, 本村信治, 榎本秀一, “栄養補助食品等によるセシウム、ヨウ素、ストロンチウムの体内動態変化:栄養補助食品による内部被ばく低減化のイメージング”, 第66回日本栄養・食糧学会大会(2012/5/20)
- 堀賢司, 狩山玲子, 光畑律子, 和田耕一郎, 上原慎也, 渡辺豊彦, 公文裕巳, “リアルタイムイメージング装置での緑膿菌マウス大腿部感染モデルに対するクオラムセンシング阻害剤とコリスチンの併用効果”, 第60回日本化学療法学会学術集会(2012/4/26)
- 猪田敬弘, “Ge半導体コンプトンカメラにおけるGPUを用いた3次元画像再構成高速化の検討”, 第103回日本医学物理学会学術大会(2012/4/14)
- 宗兼将之, 門脇沙織莉, 神野伸一郎, 福中彩子, 本村信治, 吉川豊, 安井裕之, 廣村信, 榎本秀一, “複数分子同時イメージング装置(GREI)を用いた抗糖尿病作用を有する亜鉛錯体のダイナミクス研究”, 日本薬学会第132年会(2012/3/31)
- 井上亜紀, 赤田直輝, 東川桂, 渡辺恵子, 神野伸一郎, 廣村信, 榎本秀一, “マグネシウム欠乏におけるマグネシウム輸送体発現変動と心臓組織変化の相関性の検討”, 日本薬学会第132年会(2012/3/31)
- 宮本昴明, 竹中文章, 神野伸一郎, 渡辺恵子, 廣村信, 榎本秀一, “ヒスチジン残基を含むモデルペプチドを用いた銅イオンの結合性に関する研究”, 日本薬学会第132年会(2012/3/30)
- 片山順子, 谷口将済, 萩原光恵, 神野伸一郎, 榎本秀一, 廣村信, “N-アセチルグルコサミン化がTGF-bシグナル伝達に与える影響”, 日本薬学会第132年会(2012/3/29)
- 猪田敬弘, 本村信治, 廣村信, 榎本秀一, “Ge半導体コンプトンカメラにおけるGPUを用いた3次元画像再構成高速化の検討”, 2012年電子情報通信学会総合大会(2012/3/20)
- 榎本秀一(招待講演), “がんと感染症におけるシグナル伝達:予防,診断,治療への応用Research and development of new molecular imaging probes and new-generation molecular imaging methods for simultaneous multiple molecular imaging”, 第5回 高度医療都市を創出する未来技術国際シンポジウム(2012/3/16)
- 猪田敬弘, 本村信治, 廣村信, 榎本秀一, “Ge半導体コンプトンカメラにおけるエネルギー分解能変化を反映した逐次近似画像再構成法の検討”, 第59回応用物理学関係連合講演会(2012/3/16)
- 榎本秀一, “分子イメージング技術による医歯薬融合トランスレーショナル研究の推進”, 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科特別講演会「先端医学研究のトレンド2012」(2012/2/21)
- 谷口将済, 渡辺恵子, 福中彩子, 神野伸一郎, 神戸大朋, 榎本秀一, 廣村信, “生体金属元素代謝研究からの新規疾患診断分子イメージングプローブ探索”, 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科特別講演会「先端医学研究のトレンド2012」(2012/2/21)
- 東川桂, 赤田直輝, 八木克治, 渡辺恵子, 神野伸一郎, 金山洋介, 廣村信, 榎本秀一, “炎症性腸疾患のための診断用薬剤開発研究”, 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科特別講演会「先端医学研究のトレンド2012」(2012/2/21)
2011
- 榎本秀一(招待講演), “複数分子イメージングのための各種分子イメージングプローブの創製研究”, 第33回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム(2011/11/25)
- 榎本秀一(招待講演), “からだの中のミネラルの動きを見る”, 神戸研究所一般公開(2011/11/5)
- 榎本秀一(招待講演), “トキシコメタロミクスにおける分子イメージングからのアプローチ”, フォーラム2011:衛生薬学・環境トキシコロジー(2011/10/27)
- 猪田敬弘, 本村信治, 廣村信, 榎本秀一, “新規核医学診断法創出に向けたGe半導体コンプトンカメラにおける逐次近似画像再構成法の検討”, 第9回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム(PPF)2011(2011/9/12)
- 東川桂, 赤田直輝. 八木克治, 渡辺恵子, 神野伸一郎, 金山洋介, 廣村信, 榎本秀一, “非侵襲的な炎症性腸疾患診断を目指した分子イメージングプローブの創薬探索研究”, 第9回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム(PPF)2011(2011/9/12)
- 門脇沙緒莉, 北村陽二, 廣村信, 神野伸一郎, 谷口将済, 御舩正樹, 吉川豊, 佐治英郎, 榎本秀一, “経口糖尿病治療薬を目的としたZn-DTS錯体の開発”, 第22回日本微量元素学会学術集会(2011/7/2)
- 谷口将済, 渡辺恵子, 福中彩子, 神野伸一郎, 神戸大朋, 榎本秀一, 廣村信, “PI3K/Aktシグナル伝達経路活性化におけるZIP9(SLC39A9)の機能解析”, 第22回日本微量元素学会学術集会(2011/7/1)
- Taniguchi, M., Watanabe, K., Fukunaka, A., Kamino, S., Kambe, T., Enomoto, S., Hiromura, M., “The Functional Analysis of ZIP9(SLC39A9) in the Activation of PI3K/Akt Signaling Pathway”, 第21回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2011)(2011/5/30)
- Takenaka, F., Kitamura, Y., Kamino, S., Akizawa, H., Arano, Y., Enomoto, S., “Study on the Reduction of Renal Uptake of Radio-Labeled Octreotide Derivatives”, 第21回金属の関与する生体関連反応シンポジウム(SRM2011)(2011/5/30)
- 竹中文章, 北村陽二, 神野伸一郎, 秋澤宏行, 荒野泰, 榎本秀一, “放射標識DOTA結合octreotide誘導体の腎集積低減に関する検討”, 第6回日本分子イメージング学会(2011/5/26)
- 赤田直輝, 東川桂, 八木克治, 渡辺恵子, 神野伸一郎, 金山洋介, 廣村信, 榎本秀一, “非侵襲的炎症性腸疾患評価法と炎症イメージング標的候補因子の探索”, 第6回日本分子イメージング学会(2011/5/26)
- 山本達也, 八木克治, 東川桂, 渡辺恵子, 神野伸一郎, 廣村信, 金山洋介, 榎本秀一, “CTLA-4を標的とした大腸がんと乳がんの分子イメージング研究”, 第6回日本分子イメージング学会(2011/5/26)
このページの先頭へ