こんなことを研究しています

“生体分子イメージングとは、放射線・核磁気共鳴信号・蛍光・発光など、種々の信号を放出する化合物(=プローブ)を生体に投与し、放出される信号を体外から検出することで、生体内で起きている分子事象を、体を傷つけることなく(=非侵襲的に)画像として評価・分析する技術のことです。私たちは、生体の生理機能や疾患を非侵襲的に診断するための生体分子イメージングプローブの開発や、開発したプローブを用いた生体機能の非侵襲的解析に関する研究を行っています。

教員紹介

  • 上田 真史/Masashi UEDA
    専門分野:放射性医薬品学、生体分子イメージング

受験生、在学生にひとこと

“生体分子イメージングはCT、MRI、PET、SPECTなど、すでに臨床画像診断法として実用化され、がんや脳梗塞、アルツハイマー病など種々の疾患の診断に利用されています。新しいプローブを開発することができれば、それらの疾患をもっと早く発見できたり、これまで分からなかった病気を新たに見(診)つけることができるようになったりするだけでなく、薬の効果の有無を評価したり、病気が発症する過程を解析できたりもします。このように「生体機能」を「分析」できるプローブを一緒に開発してみませんか?

ホームページへのリンク

研究室ホームページ
研究者の方向けのページ

 

TOP