学部
profile
ディグリー・ポリシー
ディグリー・ポリシー(2024年度以前入学生用)
岡山大学薬学部は,所定の期間在学し,所属学科の定める授業科目を履修して,所定の単位を取得し,人々の健康の持続的・恒久的な維持・増進に貢献できる以下の5つの学士力を身につけたものに学位を授与する。
人間性・倫理観に富む教養【教養】
自然や社会,健康や疾病など多様な問題に対して関心を持ち,主体的な問題解決に向けての論理的思考力・判断力・創造力を有している。また,医療や創薬に従事する人に相応しい,豊かな人間性や高い倫理観に裏打ちされた教養を身につけている。
目的につながる専門性【専門性】
医薬品の適正使用や開発研究を推進する実践的能力を発揮するため,生命科学,疾病,医療に関する幅広い専門知識と技能を身につけている。
情報を的確に収集・活用できる情報力【情報力】
医療領域のみならず,自然や社会の幅広い領域の情報を自ら収集・分析し,正しく活用できる能力を有すると共に,効果的に情報発信できる。
時代と社会をリードする行動力【行動力】
医療領域のみならず,社会生活に求められるコミュニケーション能力,グローバル化に対応した国際感覚や言語力を有している。また,人との共感的態度を身につけ,地球規模から地域社会に至るまで,時代と社会をリードする行動ができる。
生涯に亘る自己実現力【自己実現力】
スポーツ・文化活動等に親しむことを含めて,生涯に亘って自己の成長を追求し,自立した個人として日々を享受する。また,薬学や生命科学の発展に寄与するため,高い学習意欲を持ち研鑽を積むことができる。さらに,コミュニケーションを通じて,集団の中で自己研鑽の成果を共有することができる。
創薬・医療分野の持続的・恒久的な発展に貢献できる以下の5つの学士力を身につけたものに,学位を授与する。
人間性・倫理観に富む教養【教養】
健康や疾病のみならず,自然や社会に関する多様な問題に関心を持ち,主体的な問題解決に向けての論理的思考力・判断力・創造力を有する。また,創薬科学を担い生命科学のフロンティアで活躍する人に相応しい,豊かな人間性や高い倫理観に裏打ちされた教養を身につけている。
汎用的な知識と技能に基づく専門性【専門性-1】
化学物質・生体分子・天然物質に関する総合科学の基礎的な知識と技能を身につけている。
創薬研究に関わる専門性【専門性-2】
創薬研究の実践的能力を発揮するため,化学系,物理系領域と生命科学,疾病,医療等の生物系,医療系領域に関する幅広い専門知識と技能を身につけている。
情報を的確に収集・活用できる情報力【情報力】
生命科学のみならず,自然や社会の幅広い領域の情報を自ら収集・分析し,正しく活用できる能力を有すると共に,効果的に情報発信できる。
時代と社会をリードする行動力【行動力】
創薬科学を担い生命科学のフロンティアで活躍する人に求められるコミュニケーション能力,グローバル化に対応した国際感覚を有している。また,人との共感的態度を身につけ,地球規模から地域社会に至るまで,時代と社会をリードする行動ができる。
生涯に亘る自己実現力【自己実現力】
スポーツ・文化活動等に親しむことを含めて,生涯に亘って自己の成長を追求し,自立した個人として日々を享受する。また,次世代の創薬科学を担い生命科学のフロンティアで活躍するために,高い学習意欲を持ち研鑽を積むことができる。さらに,コミュニケーションを通じて,集団の中で自己研鑽の成果を共有することができる。
医療・衛生分野の持続的・恒久的な発展に貢献できる以下の5つの学士力を身につけたものに,学位を授与する。
人間性・倫理観に富む教養【教養】
健康や疾病のみならず,自然や社会に関する多様な問題に関心を持つ。また,主体的な問題解決に向けての思考力・判断力・創造力を有し,医療に従事する人に相応しい,豊かな人間性や高い倫理観に裏打ちされた教養を身につけている。
汎用的な知識と技能に基づく基礎的専門性【専門性-1】
化学物質・生体分子・天然物質に関する総合科学の基礎的な知識と技能を身につけている。
ヒトの健康と医薬品に関わる知識と技能に基づく応用的専門性【専門性-2】
指導的立場で,医薬品の適正使用を推進する。また,医療現場で生じ得る様々な問題を発見,解決できる薬剤師として,高い専門的知識と技能を身につけている。
臨床・研究に関わる専門性と倫理観【専門性-3】
臨床・研究に携るために必要な基礎的能力と倫理観を身につけている。
情報を的確に収集・活用できる情報力【情報力】
医療,疾病,医薬品のみならず,自然や社会の幅広い領域の情報を自ら収集・分析し,正しく活用できる能力を有すると共に,効果的に情報発信できる。
時代と社会をリードする行動力【行動力】
薬剤師として求められるコミュニケーション能力,グローバル化に対応した国際感覚を有する。また,人との共感的態度を身につけ,地球規模から地域社会に至るまで,時代と社会をリードする行動ができる。
生涯に亘る自己実現力【自己実現力】
生涯に亘って自己の成長を追求し,自立した個人として日々を享受すると共に,医療の進歩と薬学の発展に寄与するため,高い学習意欲を持ち研鑽を積むことができる。さらに,コミュニケーションを通じて,集団の中で自己研鑽の成果を共有することができる。
ディグリー・ポリシー(2025年度以降入学生用)
薬学部創薬科学科は、人体に影響する物質を、新たに、探し、調べ、活用の方法を考案していける人材を養成するため、所定の期間在学し、以下に掲げる力を身につけ、所定の単位を修得した学生に学位を授与します。
修得できる力:実践力・探究力・コミュニケーション力・専門力・教養力
【実践力】課題を理解し、自ら進んで解決に挑む実践力
創薬科学に関する身近で多様な課題を解決するために、能動的に挑戦できる
【探究力】課題を自ら見出し、解決策を考案できる探究力
自発的な疑問に多面的な検討を加え、創薬科学に関する課題とその解決策を発見できる
【コミュニケーション力】共有・議論できるコミュニケーション力
人との共感的態度を持ち、研究背景や得られた成果を集団の中で共有・議論できる
【専門力】薬学に関する基礎的かつ体系的な専門力
創薬科学研究の遂行に必要な、基礎的かつ体系的な専門知識と技能を身につけている
【教養力】自然や社会に関する多様な問題に対して好奇心を持ち、生涯にわたり学び続けることができる教養力
自然や社会に関する多様な問題に対して、好奇心を持って学び続けることができる
薬学部薬学科は、人体に影響する物質を、探し調べた知識体系を通じ、医療で活用できる人材を養成するため、所定の期間在学し、以下に掲げる力を身につけ、所定の単位を修得した学生に学位を授与します。
修得できる力:実践力・探究力・コミュニケーション力・専門力・教養力
【実践力】課題を理解し、自ら進んで解決に挑む実践力
薬学や関連分野における身近で多様な課題を解決するために、能動的に挑戦できる
【探究力】課題を自ら見出し、解決策を考案できる探究力
自発的な疑問に多面的な検討を加え、薬学や関連分野における課題とその解決策を発見できる
【コミュニケーション力】共有・議論できるコミュニケーション力
人との共感的態度を持ち、研究背景や得られた成果を集団の中で共有・議論できる
【専門力】薬学に関する基礎的かつ体系的な専門力
薬学や関連分野の研究の遂行に必要な、基礎的かつ体系的な専門知識と技能を身につけている
【教養力】自然や社会に関する多様な問題に対して好奇心を持ち、生涯にわたり学び続けることができる教養力
自然や社会に関する多様な問題に対して、好奇心を持って学び続けることができる
なお、修得できる力と、薬剤師として求められる基本的な資質・能力との関係性は別紙1の通りです。