お知らせ
News
第77回日本細菌学会中国・四国支部総会で薬学科5年生の山本凌吾さん(分子生物学分野)が学生優秀発表賞を受賞しました。
2024.10.15
令和6年10月5日~ 6日に第77回日本細菌学会中国・四国支部総会が岡山県岡山市で開催されました。薬学科5年生の山本凌吾さん(分子生物学分野)が口頭発表を行い、学生優秀発表賞を受賞しました。
発表演題
枯草菌のダプトマイシン耐性化にはジグルコシルジアシルグリセロール合成酵素遺伝子の変異が関与する
発表者
山本凌吾¹、石川一也²、古田和幸²、三好伸一³’⁴、垣内力²
¹岡山大・薬・分子生物学、²岡山大・院医歯薬(薬)・分子生物学、³岡山大・院医歯薬(薬)・衛生微生物化学、⁴岡山大・腸健康科学研究センター
研究内容について
ダプトマイシンは、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌による感染症の治療において最後の砦として用いられる抗生物質です。近年、ダプトマイシンに対して耐性を示す細菌の出現が報告されており、その耐性メカニズムの理解は重要です。
本研究は、ダプトマイシン存在下で枯草菌を長期間培養すると、ジグルコシルジアシルグリセロール合成酵素遺伝子に遺伝子変異が入ることで、枯草菌がダプトマイシンに対する耐性を獲得することを明らかとしました。本研究成果は、ダプトマイシン耐性菌の検出法などに繋がる知見として、本学会で高い評価を受けました。
参考URL:https://sites.google.com/ous.ac.jp/77tyuushikoku/
(お問い合わせ:分子生物学分野 垣内力)