お知らせ
News
ビタミンDアンタゴニストはノンゲノミックなメカニズムにより腎臓線維化を抑制する。
2013.11.23
筑波大学生命環境科学研究科、東京大学大学院薬学系研究科,東京慈恵会医科大学と本学有機医薬品開発学分野の宮地弘幸教授らの共同研究が J. Clin. Invest.誌(IF=12.812 (2012))に掲載されました。
ビタミンD受容体(VDR)は標的遺伝子産物の転写を制御するゲノミックな作用のみならず、遺伝子発現を伴わない、ノンゲノミックな作用も示すことが最近告されました。今回、VDRリガンドの示す腎線維化抑制作用はVDRのノンゲノミックな作用であること、およびこのノンゲノミックな作用はVDRアゴニストのみならず、アンタゴニストでも引き起こされることを明らかに致しました。本研究成果は、高カルシウム血症や高リン酸血症等の副作用を伴わない新規腎線維化疾患治療薬創製に大きな指針を与えるものです。(本研究は文部科学省ターゲットタンパク研究プログラムの研究成果です)。
A nonclassical vitamin D receptor pathway suppresses renal fibrosis
Ichiaki Ito, Tsuyoshi Waku, Masato Aoki, Rumi Abe, Yu Nagai, Tatsuya Watanabe, Yuka Nakajima, Ichiro Ohkido, Keitaro Yokoyama, Hiroyuki Miyachi, Toshiyuki Shimizu, and Junn Yanagisawa
J. Clin. Invest. 2013;123(11):4579–4594. doi:10.1172/JCI67804.