お知らせ
News
マラリア原虫の薬剤耐性タンパク質の働きを世界で初めて解明
2015.03.04
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬)の森山芳則教授、表弘志准教授、自然生命科学研究支援センターの樹下(じゅげ)成信助教(JST さきがけ)らの研究グループが、マラリア原虫の薬物耐性原因タンパク質(PfCRT)の働きをタンパク質レベルで、世界で初めて突き止めました。
本研究成果は2015年3月2日(米国東部時間15:00)に『米科学アカデミー紀要』電子版で公開されました。
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬)の森山芳則教授らの研究グループは、PfCRTの遺伝子を全合成し、本学が開発した膜タンパク質の生産システムに導入。PfCRTを大腸菌に大量に作らせ、精製し、その機能を測定する事に世界で初めて成功しました。
本システムを用いて働きを調べたところ、PfCRTがクロロキンやベラパミル等の薬物を輸送するとともに、アミノ酸やポリアミン等の栄養物質を輸送する トランスポーターである事がわかりました。アミノ酸はマラリア原虫が生きていくために必須な栄養素です。クロロキンはアミノ酸輸送を阻害する事で、マラリア原虫を栄養飢餓状態にしている可能性が示唆されました。
マラリアは3大感染症の一つで、近年は抗マラリア薬に耐性を持つマラリア原虫の出現が問題になっています。本研究成果は、PfCRTをターゲットとした新しい薬の創成を可能にするものと期待されます。
掲載論文はこちらをご覧ください。
プレスリリースの詳細はこちらをご覧ください。