大腸菌が遺伝子変異により病原性を獲得する過程を明らかに ~病原性細菌の進化をとらえる~

2020.04.24

分子生物学分野の垣内力教授らの研究グループは、病原性を持たない大腸菌が、自身の遺伝子を変異させることにより高病原性化することを明らかとしました。
これまで、病原性を持たない細菌が病原性を持つ細菌へと進化するメカニズムは明らかになっていませんでした。本研究では、カイコを用いて感染実験を繰り返すことにより、病原性を持たない大腸菌から病原性を持つ大腸菌を得ました。病原性を持つ大腸菌のゲノム解析を行うことにより、病原性獲得の原因となる遺伝子変異を特定しました。また、遺伝子変異により、大腸菌は宿主動物の免疫に対して抵抗することが判明しました。この遺伝子変異は患者から分離された大腸菌にも見出されたことから、自然界においても病原性細菌の進化が起きていると推察されます。
なお、本研究成果は日本時間4月24日(金)午前3時(米国東部時間:4月23日(木)午後2時)、米国の科学雑誌「PLOS Pathogens」に掲載されました。

掲載誌:PLOS Pathogens 16(4): e1008469.
題 名:Non-pathogenic Escherichia coli acquires virulence by mutating a growth-essential LPS transporter(非病原性大腸菌は増殖必須なLPSトランスポーターを変異させて病原性を獲得する)
著 者:垣内力*、吉海周、若松愛、宮下惇嗣、松本靖彦、藤幸知子、加藤大、小椋義俊、林哲也、磯貝隆夫、関水和久

プレスリリースの詳細はこちらをご覧下さい。

(掲載日 2020年4月24日)
(お問い合わせ:分子生物学分野 垣内 力)

TOP